発送はご購入から5日以内に行います。
クリックポストは平均2〜3日で配達されます。
鬱の本
¥1,980
本が読めないときに。 鬱のときに読んだ本。憂鬱になると思い出す本。まるで鬱のような本。 84人の「鬱」と「本」をめぐるエッセイ集。本が読めないときに。 著者(抜粋) 瀧波ユカリ 鳥さんの瞼 西崎憲 永井祐 初谷むい 東直子 点滅社 B6変形判/本文196頁
【サイン本】ことぱの観察
¥1,980
向坂くじら(著) 「好きになる」「さびしさ」「つきあう」――。日常で何気なく使っている言葉で私たちは、他人と「本当に」分かり合えているのだろうか。一つ一つの言葉が持つあいまいさや脆さを鋭く見抜き、記憶や経験、痛みや喜びの「手ざわり」からその意味を結び直す。他人や、自分自身や、そのあいだにある関係を観察した日々の、試行錯誤の記録。 ある言葉があって、同じ言葉を使う他人がいる。しかし、お互いにほかの文脈を持っていて、ほかの意味を考えている。だから会話が食いちがい、ときに関係がうまくいかなくなるのだ。定義をしながら、そしてその不完全さを思いながら、いつも感じてきたことがある。言葉がわたしの中である意味をむすぶとき、そこにはわたしの記憶や、経験や、痛みや喜びの手ざわりが、どうしようもなくまとわりつく。そしてきっと、他人の使う言葉には、彼らの記憶や、経験や、手ざわりが、同じようにまとわりついている。(「観察」より) 向坂くじら 詩人。1994年、愛知県名古屋市生まれ。 主な著書に詩集『とても小さな理解のための』、エッセイ『夫婦間における愛の適温』『犬ではないと言われた犬』(百万年書房)など。2024年、初小説『いなくなくならなくならないで』が第171回芥川龍之介賞候補となる。
少女は本を読んで大人になる
¥1,650
クラブヒルサイド+スティルウォーター(編) 阿川佐和子(著)、角田光代 (著)、鴻巣友季子 (著)、小林エリカ(著)、末盛千枝子(著)、竹下景子(著)、中村桂子(著)、平松洋子(著)、森本千絵(著)、湯山玲子 (著) 作家、女優、研究者、ディレクター……。さまざまに人生を切りひらいてきた10人の女性と共に読んだ、少女が大人になる過程で読んでほしい10冊の古典的名作。
【ZINE】本を作って書店で売りたい人のための本
¥550
ナガサワケンタ(著) ■商品について (元)書店員のナガサワケンタ君によるZINEやリトルプレスを作る際の心構えや気にしたい事と、作ってからの本屋さん・書店さんへの売り込み方のポイント・営業方法を押さえた一冊です! これから本を作って『文学フリマ』に出たい!と考えている方や本屋さんに置いてもらいたい!と考えている方にぴったりの本になっています!この本は、書店員さんの負担も減らしたいという想いもこめられてます!是非! ■著者プロフィール 1992年生まれ。福島県出身。クリーニング店勤務、デザイナー、書店員を経て、現在は書籍の販売やZINEの出版などを行う「本屋 風」を運営している。 https://twitter.com/ken76a3 ポケットに突っ込んで散歩に連れ出して、珈琲やドーナツを片手に公園のベンチででも読んでもらえたら、という趣の新シリーズ『さんぽぶんこ』第三弾。
【自由律俳句集】麦わら帽子が似合わない
¥550
パスカ(著) 2016年から作句を開始した自由律俳句の中から、未発表の460句を収録。 自然に結ばったうどんがあったよ 美容院でしか読まない雑誌 電話以外の手段を探す 公道で使えないなら無意味 汚い海なら近い
【自由律俳句集】待ち受け画像がちらし寿司
¥550
パスカ(著) 『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』に続く自由律俳句集第3弾。 未発表の460句を収録しています。 【一部抜粋】 花びらを黙々と掃いている 駐車場に神輿 どれでもいいならおばちゃんはたくさんいる お品書きをコピーする板前の背中 雲海が薄い
【自由律俳句集】ブルマ追いかけて八位
¥550
パスカ(著) SNSにて毎日発表している自由律俳句が1000句を突破した記念に書籍化。 初期の句から最近の句まで、厳選した460句を収録しています。 【一部抜粋】 試し書きの中に同類がいた うちのインターホンと同じ音 売約済の絵を眺めている 明日も老後 花束の捨て方を考えている 脱いだ服がもう冷たい 入門書で諦めた あの家こいのぼり出すの早過ぎだろう 季節の段差に躓く 励ます会が延期
【自由律俳句集】集金が来ない
¥550
パスカ(著) 『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』に続く自由律俳句集第4弾。 毎日発表している自由律俳句の中から厳選した460句を収録しています。 【一部抜粋】 しらすを吸うルンバ 増税後に壊れた 前向きな話し合いが長い 家族会議に犬も 謝罪まであと六駅
【ZINE】女はつらいよ2 不良娘がやめられない
¥600
店主のエッセイZINE、第2弾。 前作に続き朝日新聞社運営サイト「かがみよかがみ」に寄稿したエッセイを収録。 親のこと、パートナーのこと、普段考えていること、考えざるを得ないこと……。 noteに綴ったもの、文章を書き始めた2020年頃のエッセイもあわせて収録。 真野いずみ(著) A5・38ページ 2024年9月8日発行
【ZINE】いろいろな本屋のかたち
¥1,650
本のすみか(編著) noteより 移動型・イベント・オンライン・間借り・シェア型書店・他業種の店舗内・山の上など多種多様なかたちで本を売る「いろいろな本屋」の活動について、全国各地8名の本屋店主の方々に執筆いただき、まとめた本。 B6判 128ページ オールカラー(写真ページ )
【ZINE】離婚って、ふしあわせ?
¥1,100
シスターフッド書店Kanin(編) Kanin初めてのZINE『離婚って、ふしあわせ?』。 離婚当事者、別々に生きていく選択をした両親を持つ人、親が再婚を決めた子、未婚の人……さまざまな背景を持つ13人が「離婚」について語ったエッセイアンソロジー。 A5版・64ページ
【ZINE】あなたとケーキをシェアするためのいくつかの方法
¥1,650
「他者に性的/恋愛的な惹かれを感じない」アロマンティック/アセクシャル(Aro/Ace)で、あらゆる差別に反対するフェミニストで、ADHDで、ドラァグ・パフォーマーの「Moche Le Cendrillon」による初めてのZINE。 間違った偏見を持たれたり、情報にアクセスしにくかったり、クィアコミュニティの中でも透明化されたりしやすいAro/Aceの、多様で複雑な経験について語り、書き残し、"あなた"とシェアするために制作されました。 Aro/Aceのオンラインコミュニティで用いられる象徴の一つに「ケーキ」があり、「セックスよりもケーキが好き」といった冗談に由来しています。まとまらないエッセイやもたついた対談、極私的で個人的な私の経験という名の「ケーキ」を、お茶を飲みながら他愛もないお話をするように楽しんでいただけたら嬉しいです。 著者:Moche Le Cendrillon 発行:本屋メガホン 判型:A5 / 無線綴じ / 80ページ デザイン:和田拓海(本屋メガホン)
短歌・俳句ZINEセット
¥2,400
似た服を買う 天野うずめ作品集(短歌) 400円 まぼろしスイマー 岡田奈紀佐作品集(短歌) 400円 ヴァーチャル・リアリティ・ボックス 穂崎円歌集 800円 月とサングラス 俳句とエッセイ 巽(ミヤモト ヒロミ) 880円 ホリデイ書店店主 第一句集 定価で買うより80円引き!
【ZINE】なんで急にそんなこと言うん?【短歌・エッセイ】
¥1,320
奥村真帆(著) 店主が選ぶ3首 ほかの子の母になろうとする母の横顔が陽に溶けだしてゆく ミルクティーの人と呼ばれたおばさんがブレンド頼むという大事件 おめでとうございます!と拍手するときだけちゃんとそう思ってる <内容> 一度しゃべりはじめると止まらない著者が大切な記憶をあれこれ語るエッセイ&短歌集です。 幼い頃の思い出、好きなもの、きらいなもの、得意なこと、苦手なこと、うれしかったこと、切なかったこと、出会った人々や風景、ままならないけれどたまに面白い気もする日常、なんでこうなったんやと自分でもよくわからない人生……。 大切な思い出や笑い話を詰め込みました。 <著者情報> 奥村 真帆 富山県富山市出身、沖縄県那覇市在住。執筆・編集を軸にフリーで活動中。SNSでは文章や短歌、絵を発表している。好きな食べ物は甘味とカレー、好きな乗り物は飛行機とモノレール。 <掲載歴・受賞歴等> ポプラ文庫『夜更けのおつまみ』にエッセイ掲載、Webメディア「アイスム」で食べものエッセイを連載。第2回三服文学賞Yohaku賞受賞、第20回おきなわ文学賞短歌部門佳作。
【ZINE】みんなもっと日記を書いて売ったらいいのに
¥1,320
小沼理(著) 社会が混迷を極めるなかで、個人が日記を書き、売る。その行為の先に何があるのか。インディーズ雑誌『つくづく』編集人・金井タオルの個人的な問いかけに端を発する、日記にまつわるエッセイ集。半年間だけ出していた『月刊つくづく』の同名連載にくわえて、あらたに飯田エリカさん、僕のマリさん、星野文月さんとの日記にまつわる対談を収録。
【ZINE】日記発、小説経由、雑誌行き
¥1,650
金井タオル(著) ライター、編集者の小沼理さんへ増刷分の印税を支払うために銀行まで歩く夕方の道すがらに前々からやろうと思っていた、本にするための日記を書くことを決意して書き溜めた『日記発、小説経由、雑誌行き』。 日記本をつくりながら、なぜか段々と雑誌に近づいていく過程の記録、という意味でこれはたしかに日記本です。 【目次】 〇巻頭創作 日常生活の冒険ゲームブック「ダイアリー ゴーズ オン」太田靖久 〇日記 2023年11月14日-12月31日 〇続・おかしな雑誌のつくりかた 『つくづく』vol.134 特集=日記 〇手前味噌 『みんなもっと日記を書いて売ったらいいのに』小沼理 〇プロボケの不定期雑談 野毛で逢いましょう 〇無限階段#8 青野利光(スペクテイター発行人) 〇ドラマ批評 『エルピス』を飲み込めなかった夜 宮田文久 〇第三者視点 お相手=小沼理 取材・構成=碇雪恵 〇「金井タオルのキッカリ30分」の2回目(ほぼ初対面の読者をゲストに迎えて) 〇うろ覚え人生録ーーあとがきから読みたいひとのためのあとがき 〇雑誌巻末小説未遂ーー「イミテーション・カルボナーラ」金井タオル 210ページ
【歌集】スワンボートフードコートオーバーテイク
¥500
仲内ひより、なべとびすこ(著) イオンモール、太陽の塔、マリカー… 吟行のたのしすぎた行程とそこで生まれた短歌を一冊に。 10/27(日)のZINE DAY OSAKAにて初頒布。
【デモ歌集】Cell
¥500
枇杷陶子デモ歌集『Cell』 A5・本文44ページ(約70首) 2024年5月16日発行 【内容】 新作短歌連作「日は溶けて」「対岸」 大幅加筆「他人ランド Ver.2」 歌人・道券はなが選ぶ「枇杷陶子の十六首」 【自選三首】 あなたにも揺れてる橋の影がある 燃やそう 右手を握ってあげる 伝わると伝わらないで切り立ったあなたへ続く稜線を行く 遠くからピアノの音が降ってきて私を水溜まりに変えるのだ
おかえり。ただいま。いただきます。〜わたしと彼女の獲れたてごはん〜
¥1,650
綾坂キョウ(著) サイン入りポストカード付き。 看護師の春風那海(はるかぜ・なみ)は、過労のせいで仕事帰りに倒れてしまう。心配した妹からの助言もあり、環境と自分の両方を変えようと、那海は田舎暮らしを決意。 けれど、移住先と決めたはずの栃木・鬼頭(きがしら)地区にあるシェアハウス《antler(アントラー)》のオーナー、鹿角茜(かづの・あかね)から会って早々「春風さん。どうぞ、お帰りください」と三行半を突きつけられ……。 明る過ぎ(?)で人懐こい那海と、近寄りがたいほどにクールな茜。正反対な二人の、共同生活の行方はー? 栃木県の山間地域を舞台に、移住×狩猟×ごはん=おいしい現代ドラマが繰り広げられる! 『レンジャー・ガール!』で女性自衛官バディの絆を描いた綾坂キョウによる、新しい凸凹バディ物語がここに爆誕!
文芸ムックあたらよ 創刊号「夜」
¥2,200
ひとり出版社による新しい文芸誌、創刊! 総勢19名のクリエイターによる寄稿/対談のほか、496作品もの応募が集まった『第一回 あたらよ文学賞』の受賞作品を一挙掲載! 〈特典:文芸ムックあたらよ 書き下ろしステッカー〉 参加クリエイター 【装画】 出口えり『よるを見にいく』 【挿画】 サッサエリコ『夜がきた』 【対談】 馳月基矢『書いて、調べて、駆け抜けて。』 【創作】 梧桐彰『現の夜、夢の朝』 綾坂キョウ『とろけたクリーム』 百百百百『巡礼者たち』 輝井永澄『黒い鳥』 蒼山皆水『明日にのぞむ夜』 小谷杏子『この夜を焚べる』 【短歌】 岡本真帆『光源』 伊波真人『ナイト・バーズ』 中靍水雲『夜を駆けない』 初谷むい『さっきまでの話』 青松輝『四季の歌』 【エッセイ】 カイシトモヤ『絵かきのリュカとまほうのつえ』 オレノグラフィティ『用水路』 齋藤明里『夜に読みたい夜のおはなし』 犬怪寅日子『匂いの夜』 【書評】 永田希『夜に読みたい三冊』 判 型 A5版・縦・304ページ
【サイン・ひとこと入り】鮮やかな季節
¥1,400
僕のマリ(著) ※お一人様1冊まで 僕のマリさんの自費出版日記集、4冊目。 2023年11月〜2024年10月の日記です。 僕のマリ(ぼくのまり) 一九九二年生まれ、福岡県出身。文筆家。二〇一八年頃から執筆活動を開始し、二〇二一年『常識のない喫茶店』(柏書房)を刊行。 ほかの著書に『書きたい生活』(柏書房)『いかれた慕情』(百万年書房)など。自費出版の日記集も作り続けている。犬とビールと喫茶店が好きで、料理はいつも目分量。 装画作品:米澤真子「ふたつの煙」 DTPデザイン:佐藤夏菜子 B6サイズ 80ページ
【サイン・ひとこと入り】清潔な寝床
¥1,500
僕のマリ(著) ※お一人様1冊まで 2022年6月〜12月の日記と、「清潔な寝床」を収録。 僕のマリ(ぼくのまり) 一九九二年生まれ、福岡県出身。文筆家。 二〇一八年頃から執筆活動を開始し、二〇二一年『常識のない喫茶店』(柏書房)を刊行。 ほかの著書に『書きたい生活』(柏書房)『いかれた慕情』(百万年書房)など。自費出版の日記集も作り続けている。犬とビールと喫茶店が好きで、料理はいつも目分量。 著者:僕のマリ 装画作品:八幡瑛子 B6サイズ 76ページ
【サイン・ひとこと入り】すべてあたたかい海
¥1,200
僕のマリ(著) ※お一人様1冊まで 僕のマリ(ぼくのまり) 一九九二年生まれ、福岡県出身。文筆家。二〇一八年頃から執筆活動を開始し、二〇二一年『常識のない喫茶店』(柏書房)を刊行。 ほかの著書に『書きたい生活』(柏書房)『いかれた慕情』(百万年書房)など。自費出版の日記集も作り続けている。犬とビールと喫茶店が好きで、料理はいつも目分量。
【古本】レンジャー・ガール!
¥330
綾波キョウ(著) 初の「女性レンジャー」に憧れる自衛官・陽<アキラ>のテンションは最高潮だった。遂にレンジャーの訓練へ参加できるのだ。 全国の隊員たちの中で8%しか存在しない、正に少数精鋭。だがそこには90日間の地獄の訓練が待っていた――。 陽はまるで鉄の女・ミズキとバディを組むことになる。諍いばかりの二人だが、ミズキにも密かな夢があった。 そんな同期や鬼教官らと共に試練に挑む中、仲間たちは次々に脱落していく。皆から思いを託され、陽はレンジャーを目指すが……!? 涙と汗と泥まみれの青春自衛隊ストーリー!