発送はご購入から3日以内に行います。
クリックポストは平均2〜3日で配達されます。
【合冊版】女はつらいよ[サイン入り]
¥1,100
真野いずみ(著) 推薦:福岡「本と羊」店主 神田裕 『女はつらいよ』は、社会の価値観に中指を立てる魂の叫び。絶望から光を掴む不屈の精神が、読む者の魂を揺さぶる。 「普通」の檻を壊し、新世界への扉を開く危険な一冊。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 朝日新聞社傘下サムライト運営の「かがみよかがみ」に投稿し、掲載されたエッセイをまとめた「女はつらいよ 増補版」、「女はつらいよ2 不良娘がやめられない」の合冊版。 2以降に「かがみよかがみ」に掲載されたもの、過去にラゴンジュルナル(サービス終了)に掲載されたエッセイを加え、加筆修正しました。 「女はつらいよ 増補版」は福岡の書店「本と羊」さんにて2024年の売上冊数10位に。 著者:真野いずみ 組版・デザイン:はちみつちひろ(小月デザイン) 発行:エチュードブックス 文庫/推薦文付き/138ページ 真野いずみ エチュードブックス店主、物書き。 機能不全家庭で育った虐待サバイバー、ノンバイナリー、アセクシュアル。 2025年「書くしか。書くしかないひとたちによるエッセイ集」で商業デビュー。 2020年からエッセイやコラムの執筆を始める。 2023年、文学フリマでエッセイZINE「女はつらいよ」を販売し完売。2024年「女はつらいよ増補版」「女はつらいよ2 不良娘がやめられない」を文学フリマにて販売。「女はつらいよ増補版」が福岡の書店「本と羊」さんにて2024年の売上冊数10位に。
#選択的子なし 私たちの思うこと〈エチュードブックス編〉【ZINE】
¥660
エチュードブックス(編) ⭐️下北沢B&Bにて25冊を超える売れ行き! 女性として生まれながらも、妊娠・出産を選ばなかった4人の綴るエッセイ。 筆者 イヌコ ねぎ 青井 真野いずみ 発行:エチュードブックス A5/20ページ
ZINEの取り扱いについて
¥50
SOLD OUT
コンタクトからのZINEの営業はおやめください。 (リンクやPDFの送付など) 見本誌をお送りくださいませ。 また、メールアドレスや店主の名前などはInstagramをご覧いただければわかりますので、ご確認ください。
送料について
¥50
SOLD OUT
※購入しないでください クレジットカードによるご購入の場合、送料をこちらで調整いたします。 ○クーポン利用時は変更できません。
エチュードブックスオリジナルトートバッグ選書セット
¥2,200
エチュードブックスのオリジナルトートバッグに、店主の選んだ古本の文庫本、またはバーゲンブックをお付けします。(※中古ZINEも場合によっては可能です。備考欄へお書きください) オプションから古本の種類をお選びください。 また、この本は持っている、この作家以外、といったご要望は備考にご記入ください。 たっぷりとマチがあります。 コットン100% 4オンス 平置きサイズ: 約W360xH370xD110mm(船底) 立体サイズ: 約W250xH370xD110mm
エチュードブックスオリジナルトートバッグ
¥1,100
エチュードブックスのロゴ入り、 オリジナルトートバッグ。 たっぷりとマチがあります。 コットン100% 4オンス 平置きサイズ: 約W360xH370xD110mm(船底) 立体サイズ: 約W250xH370xD110mm
エチュードブックスステッカー
¥330
エチュードブックスのブックカバーイラスト(すいかねこさん)のステッカーです!
コトアム無料配布冊子【単独購入不可】
¥50
アプリ「コトアム」の無料配布冊子です。 こちらは無料のため単独での購入はできません。(購入金額を調整します) ことばの投稿・閲覧SNSアプリ 「コトアム」は、アプリ内に投稿された様々なジャンルのことばの中からお気に入りを選びプレイリストにすることで、お守り代わりに何度も読み返せたりシェアできる新感覚アプリです。 アンバサダー 浅井音楽さん 岡野大嗣さん 神野沙希さん、他
傷のあわい
¥880
宮地 尚子(著) 米国で何者かになろうと海を越えた青年、夫の海外転勤に合わせて渡米した女性、人生に詰んで海外へ拠点を移した男性──。異国の地で、不安定さや傷つきに揺れながらも、そのとき成しえる最良の力で人生にぶつかっていく。その語りに、若き日の著者が耳を傾け、生きるということを同じ目線で考えた記録。 解説 奈倉有里 宮地 尚子 一橋大学大学院社会学研究科特任教授。専門は文化精神医学・医療人類学・トラウマとジェンダー。精神科の医師として臨床をおこないつつ、研究をつづけている。1986年京都府立医科大学卒業。1993年同大学院修了。主な著書に『傷を愛せるか 増補新版』(ちくま文庫)、『トラウマ』(岩波新書)、『ははがうまれる』(福音館書店)、『環状島=トラウマの地政学』(みすず書房)、『傷つきのこころ学』(NHK出版)がある。
傷を愛せるか 増補新版
¥792
宮地尚子(著) どれほど医療が進んでも、傷ついた心を癒す薬はない。悲痛に満ちた被害者の回復には何が必要か。臨床医による深く沁みとおるエッセイ。解説 天童荒太 たとえ癒しがたい哀しみを抱えていても、傷がそこにあることを認め、受け入れ、傷の周りをそっとなぞること。過去の傷から逃れられないとしても、好奇の目からは隠し、それでも恥じずに、傷とともにその後を生きつづけること──。バリ島の寺院で、ブエノスアイレスの郊外で、冬の金沢で。旅のなかで思索をめぐらせた、トラウマ研究の第一人者による深く沁みとおるエッセイ。 解説 天童荒太
彼女の名前は
¥946
チョ・ナムジュ(著)、小山内 園子(翻訳)、すんみ(翻訳) 未来のために、「次の人」のために立ち上がる女性たち、28の物語。セクハラにあった女性が闘い続ける理由とは? 推し活で届けたい言葉とは?地下2階の部屋に住む女子生徒の悩みとは? 文庫版のための著者メッセージも収録! 日韓累計165万部突破の『82年生まれ、キム・ジヨン』の次作短編集。 文庫解説=桜庭一樹、解説=成川彩 推薦文=王谷晶、伊藤詩織 カバーデザイン 名久井直子 カバーイラスト 犬吠徒歩
さびしさについて
¥902
植本 一子、滝口 悠生(著) ひとりだから、できること ひとりをおそれる写真家と、 子どもが生まれた小説家による 10往復の手紙のやりとり。 「折々のことば」にも取り上げられた自主制作本を文庫化。 母のこと、子どものこと、文章を書くこと、社会のこと、戦争のこと、過ぎ去った日々のこと。近所に住む写真家と小説家が、ときに応答しながら、親密な手紙を交わす。気持ちよい正直さと、心地よい逡巡にあふれるやりとりが、いつしか読者の記憶を掘り起こしていく。完売した自主制作本に、あらたな2往復のやりとりを加える。 自主制作版解説 武田砂鉄 文庫版解説 O JUN
私の孤独な日曜日
¥1,980
月と文社(編) 映えないからこそ、愛おしい。自分を見つめる17人の休日ひとり時間の過ごし方 休日のひとり時間、あなたは何をして過ごしますか?――世代やバックグラウンドの異なる17人による、ひとりで過ごす休日についてのエッセイ・アンソロジー。20代から50代まで、独自の視点と感性で文章を書く人たちに執筆を依頼。書き手の肩書きは、事務職、マーティング職、システムエンジニア、バリスタ、専門紙記者、大学院生、イラストレーター、書店店長、ライター、ひとり出版社経営者など。無名でありながらも、その人ならではの「孤独」の風景を持つ方々から、魅力あふれるエッセイが届きました。 誰かの「映えない」休日の裏にあるさまざまな孤独に触れることで、あなた自身の平凡な休日も、不思議と味わい深く感じられるかもしれません。 休日のショッピングモールのことは大好きだけどたぶん僕とは相性が悪い…上ネズミ 渡り廊下…小黒悠 真夜中宇宙航海日誌…みすみ 脱衣…shun 何もしない。それもいい。…西谷恭兵 バーで孤独と乾杯したい…三毛田 中規模イオンで妄想する未来…澁谷玲子 僕と他人事と気分転換…中野 丁寧な暮らしはサザエさん症候群を打破できるのか…のろのろな野呂 布団のなかにいる…勝本育実 二十五時の国…青野朝 人が嫌いなわけではなくて…タムラ 出不精の言い訳…きのこやろう 社会から切り離された、いくつもの休日…鈴木豊史 さてどうしたものか…。…宇佐見明日香 日曜日の内野指定席B…伊野尾宏之 その舞台裏が愛おしい…藤川明日香
文豪と犬と猫 偏愛で読み解く日本文学
¥1,760
宮崎智之、山本莉会 (著) こんな読み方があったのか! 文豪と作品の、意外な姿が見えてくる。 犬派と猫派、気鋭の文筆家ふたりが往復書簡で語り合う ニャンともワンダフルな文学世界、ここに誕生。 犬好き文芸評論家・エッセイスト宮崎智之(『平熱のまま、この世界に熱狂したい』)と、猫好き日本文学マニアの文筆家・山本莉会による、文豪×犬・猫トークが炸裂! 犬も猫も日本文学ももっと大好きになる、最高に面白い往復書簡です。 装丁イラスト:花松あゆみ デザイン:小川恵子(瀬戸内デザイン) ■文豪ラインナップ 夏目漱石/内田百閒/志賀直哉/谷崎潤一郎/川端康成/森茉莉/幸田文/室生犀星/坂口安吾/三島由紀夫/遠藤周作/二葉亭四迷 宮崎智之 文芸評論家、エッセイスト。1982年、東京都出身。著書に『平熱のまま、この世界に熱狂したい 増補新版』(ちくま文庫)、『モヤモヤの日々』(晶文社)など。共著に『つながる読書 10代に推したいこの一冊』(ちくまプリマー新書)、日本文学の文庫解説を多数手掛ける。『文學界』にて「新人小説月評」を担当(2024年1月~12月)。犬が好き。 山本莉会 文筆家。1986年、大阪府出身。大学では日本文学を専攻。広告代理店を経て編集プロダクションに入社。Après-midi 公式noteで「東京文学散歩」連載、ほか多数エッセイを執筆。猫が好き。
【短歌ZINE】ヴァーチャル・リアリティ・ボックス
¥800
穂崎円(著) 店主が選ぶ3首 (かみさまのほんしつは愛、かみさまのほんしつは愛)火がふえていく エクセルの整列(ソート)機能を使うたびいっせいに散るこれは花びら たましいの欠けてうまれてきたことを男や女ともう呼ばないで 表紙・誌面デザイン:倉又美樹 新書版・128P、カバー付
スマホに残したメモ見せる【ZINE】
¥1,200
青木聖奈(著) 印刷・製本 ちょ古っ都製本工房 発行日 2025年3月27日 B6 206ページ 2015年から2025年まで携帯電話のメモ機能にのこしていたメモを公開します。 写真よりも本心。
日記のおかげで正しく狂えた【ZINE】
¥1,000
藤本拓(著) 2024年、2025年の日記です。生活の断片と大切な人とあらゆるポップカルチャーに支えられながら足掻いた痕跡です。この狂った世界が、あかるい方角に向かうことを願いながら書きました。 栞については4種類の絵柄からランダムでお送りします。 A6 236P ⚫︎寄稿者 鵜飼ヨシキ「夢の中の彼女」 ササキアイ「すべての夜とカレーと日記」 佐々木夕方「たしかにひらいた」 田中晃子「劇場の周辺にある記憶『シビル・ウォー』 ほんの少し『SUPER HAPPY FOREVER』」 はら「感光」 森田千琴「波紋を見つめる」 両目洞窟人間「過去過去過去」 屋良朝哉「生活、社会、人生に殺されないために」 ⚫︎栞製作者 まいたけ もちだころ ⚫︎編集協力 北尾修一(百万年書房) ⚫︎デザイン 川名亜実
詩誌「SHIZINE」vol.1『生活』【ZINE】
¥500
詩誌「SHIZINE」vol.1『生活』 10人の詩人が“生活”をテーマに詩を書きました。 それぞれの生活をぜひ堪能ください。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 詩誌「SHIZINE」は詩人と書店と読者をつなぐこと、また社会貢献の一環として個人書店に置いていただいた場合、その利益をすべて書店に寄付することを目的としたものです。 基本的に個人書店で購入していただきたいと思っています。手売り(イベントなど)・BOOTHでの販売はありません。 書店が街から姿を消していくなか、何かできないかと思ってはじめた企画です。ぜひ好きな本屋さんで購入していただけたらうれしいです。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 寄稿者:佐々木蒼馬 関根健人 星野灯 よしおかさくら 染よだか 岩崎淳志 小川三郎 鈴木龍也 古林暁 林やは 装画: 秋野すずめ
うさぎのヒミツ
¥1,760
樋口 悦子(監修) 森山 標子(絵) 基本のお世話にプラスしたい、うさぎを幸せにする最新情報・ヒントがぎっしり! うさぎ専門医によるしっかりとした監修+うさぎイラストレーター森山標子さんによるイラスト、かわいいうさぎ写真もいっぱいで、楽しみながらうさぎに詳しくなれる1冊です。 すでに飼育書を持っている人にも、2冊目の本としておすすめ。うさぎ飼育のアップデートに!
ポワアン【ZINE】
¥600
domina、魚須えり個、安福望、谷じゃこの4人が、それぞれの好きな短歌にイラストを描いたzine。 ・イラスト domina、魚須えり個、安福望、谷じゃこ ・短歌 よだか、早月くら、小俵鱚太、初夢、ツマモヨコ、雪舟えま、窪田政男、我妻俊樹、瀧音幸司、岩倉曰、田村元、上澄眠 (敬称略) B6/28ページ/600円 2023年9月発行
エトセトラ VOL.12 戦争をやめる
¥1,540
「止(と)めようとしたのに」と、あとから言いたくない。 いま、ここで戦争を拒むフェミニストたちの意思表示号。 パレスチナへのジェノサイドはいまだ終わらず、ロシアのウクライナ侵攻は続き、日本は沖縄を破壊しつづけ、各地で軍事化を進めている。フェミマガジン12号目は、これまで戦争を記憶し記録し、共に生きるために暴力に抗ってきたフェミニストたちの行動と言葉を集める。 戦争と女性史、軍事化にとりこまれるジェンダー問題、アートや詩で闘う表現者たち、各地で反戦活動するアクティビストたちの連帯の可能性など。戦争と地続きでしかないこの日常において、それぞれの「反戦」をつなげる特集号。論考、エッセイ、インタビュー、読者投稿ほか。
木ひっこぬいてたら、家もらった。
¥1,870
平田 提(著) 足立 繁幸(著) 生きづらければ、つくるのだ。 尼崎「ガサキベース」の店主・足立さんは、 300 坪の土地と2軒の家をほぼゼロ円でもらった。 それは足立さんがどん底を経験しながらも、 つくり続けたから生まれたお話。 「経済合理性」は、一つじゃない。 生きづらさを抱え「つくれる本屋」を開いた著者との対話から、生き方を探る一冊。 兵庫県尼崎市のガサキベース。工場をリノベーションしたその場所は、コーヒーも飲めるし、DIY を教えてくれる不思議な場所。 店主の足立繁幸さんはガサキベースの縁で島根の家を1 軒タダで譲り受け、その家の木を引っこ抜いていたら、うしろのもう1 軒ももらうことに。 どうしてそんなできごとが起こったのか? 足立さんの幼少期からの生きづらさ、家族・DIY・仕事・お金……現代人に共通する悩みとともに紐解いていきます。 つくれば人とモノの縁がつながる。
【サイン本】となりのとらんす少女ちゃん
¥1,815
とら少(著) トランスジェンダー当事者が確かに刻む、現代の「トランスガール」の肖像。 新鋭・とら少、渾身のデビュー作! SNS上でトランスジェンダーが登場する作品を数多く発表してきた作者・とら少。当事者だからこそ描けるリアリティと、人間の深部に肉薄する力強い筆致を特徴とし、セクシャルマイノリティ当事者を中心に共感の輪を広げてきた。 一時は漫画制作を断念しようとしていたものの、単行本化を熱望する声にこたえ活動を再開。出版にむけて実施されたクラウドファンディングでは開始初日に目標額を達成するなど、いま注目を集める漫画家のひとりである。 大きな反響を呼んだ3篇のリメイクに書き下ろし1篇を加え、満を持して商業デビュー! これは、いつかきっとすれ違った、わたしたちのとなりに生きる「とらんすちゃん」の物語。 装丁:はちみつちひろ(小月デザイン) 印刷・製本:藤原印刷株式会社 とら少 (トラショウ) (著者) 大阪出身。トランスジェンダーの女性。学生時代に漫画制作を開始。大学在学中の2014年よりTwitter(現・X)やPixivなどのSNS上にて作品の投稿を続け、注目を浴びる。 2019年発表の「未来の自分に女になるよう説得される話」は有志の手によりスペイン語、中国語など、多言語翻訳された。2025年刊行「となりのとらんす少女ちゃん」(在野社)で商業デビュー。
しゅうまつのやわらかな、
¥1,980
浅井 音楽(著) 忘却と喪失。停滞と安寧。異端の言語感覚で綴られる、過ぎ去った日々の心象。 随筆。小説。詩。日記。変幻自在に境界を超える筆致が織りなす待望の随想集。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 小さなころの夢は石になることで、いま夢みるのも石になること。 もの言わず、もったりと、ただそこにあるだけのものでありたい。 水と風に磨かれて、つやつやしたからだにひかりを溜めていたい。 ときどき拾われて、飾られたり投げられたりするのも、悪くない。 むきだしのみじめさを武器にも鎧にもしないで、そこにありたい。 『石の日』より ……きっと、何者にもなれない。そんな言葉を聞いて、煮物にもなれない、と思った。 何者にもなれない、という十の音のつらなりは、その九つを煮物にもなれないが占める。 『煮物にもなれない』より ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 装画:つくみず 装丁:名久井直子